美術館を出た後は初日恒例のランガダイクでお買い物だ。今回は「ちゃんぽん&皿うどんセット」「ビワプリン」とはや押しでお菓子とストラップを落として十分な成果をあげたのでそのままヨーロッパへチェックインした。
みんなちょっと疲れていたので結局その後NHK教育でやっていた音楽コンクール小学生の部をまったりとみて過ごしてしまった。17時半からはアドミラルでディナーだ。メニューはいつものように季節のディナーにし、ワインは2001年にこだわるかどうか悩んだがこだわった結果フランスには今ひとつピンとくるのが無かったので、カレラ・ジャンセン2001にした。 アミューズ(人参のピューレだったよな。) 一口で終わった。あまり覚えていない…。 フレッシュフォアグラのマーブル仕立て リンゴのピューレとブリオッシュ添え リンゴがフォアグラといい感じであう。しろちゃんが気に入っていた。 秋キノコと栗のクリームスープ カプチーノ仕立て セルフィーユ添え 栗のスープは初体験。アドミラルのスープはいつも美味しい。 単品じゃ文句なしだけど後の構成考えるとカプチーノ仕立ては 少しクドかったもなぁ。 しろちゃんが好きそうな味だったが、この辺りから食欲なし。 近海で穫れた金目鯛のポワレ アンチョビ風味のバターソース 季節野菜のグラタンを添えて しろちゃんの為にあるような料理だったんだけど…、全く元気なしだった。 バターソースと金目鯛素晴らしかったけど、ちょっとヘビーだよね。 季節のグラニテ(ぶどう) ぶどうのグラニテ。実に美味しかった。ワインともあったよ。 冷たいものを食べてしろちゃん少し復活。 世知原産ホロホロ鳥とトリュフのパイ包み焼き マデラ酒風味のソース 私が好きな料理。パイ包みはアドミラルでは実は初めてだと思う。 トリュフの香りもよくワインとも最高だった。 ただ、しろちゃんがあまり食べなかったおかげでくろちゃんは 少し残してしまった。 くろちゃんは基本的に完食するのでかなり残念そうだった。 美味しいけど食べられなくて悔しかったそうだ。 デ アドミラル特製のデザート ワゴンサービスだが、くろちゃんとしろちゃんがケーキを頼まない という異常事態。パインとアイスとシャーベットで目一杯だった。 ちなみに私もケーキは一つだけだった。かなり苦しかった。 味は今回のコース好みだったんだけど、組み合わせ的にヘビーだったかなぁ。そこに来てしろちゃんが途中で疲れが出て食べなかったから残しちゃうといううちでは異常事態になってしまった。 この後部屋に帰ったらしろちゃんは花火も見ずに風呂に入って寝てしまった。初日にしろちゃんが花火を見ないで寝るのは初めてだ。前日遠足で疲れが取りきれていなかったのもあるかなぁ。 私たちも少し休憩して21時半に起きてヴィノテークへ。お目当てはロートシルトのフェアだ。今週はメインがオーパスワン2001でその他3種のワインをランクごとに飲めて9000円だ。混んでいるようだったが、なんとかカウンターをあけていただいて早速注文した。 ふと奥を見ると見たような顔のみなさんが…。毎年3連休の次の週に行っていたんじゃないのかなぁ。後で挨拶したら色々都合が良いところを選ぶとここだったらしい。最初は静かだったけど、大酔っぱらいが乱入して盛り上がっているというかなんというか…。(^^;) オーパスワンはさすがに良いワインで、ゆっくり飲んだら後から開いてきて楽しめた。ただ、カレラもそうだったけどアメリカのワインはわかりやすく美味しいんだけど、もう一つ秘めたものがないというか複雑さに微妙に欠けるんだよなぁ。 ホテルまでは車で送ってもらって部屋に帰ってきたらすぐ寝た。さすがに疲れたなぁ。
by gomakurony
| 2008-10-11 23:35
| ハウステンボス
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2003年より前の日記
リンク
+170,132 (97年〜04年まで) |
ファン申請 |
||